1歳半で積み木が積めない。言葉も遅いけれど大丈夫?【体験談】

ポーランドで出産・育児

子育てしていると個人差はあると言っても、同じくらいの子はどんなことができるのか、自分の子ができないと大丈夫かな?と心配になったりしますよね。

今回は1歳半でできることの目安について、それができないけれど大丈夫か?ということについて不安を抱えているママのために、今1歳8か月の娘を育てる私の体験談をまとめています。

私は心配性なので、色々と調べて、うちの子はまだできないな。。など結構心配していたので同じような不安を抱えている方の励ましになればと思っています。

じぇぱ子
じぇぱ子
あくまで、私の娘はこうでしたよーという内容になっていますので、ご了承ください。
スポンサーリンク

1歳半できることの目安は?

1歳半は1歳半検診がありますよね。診査項目に

①積み木
積み木を2,3個積むことができるか。積み木を打ち合わせて音を出すことができるか。

②指さし
犬や車などの絵が描かれたボードを見ながら、○○はどれかな?という問いかけに反応して、その絵を指でさせるか。また、その絵を見た時に「ブーブー」や「わんわん」などの発語が伴うか。

③言葉
名前を呼ばれて反応するか。「バイバイ」と言いながら手を振ると、真似をして手を振るか。

参考:LITALICO発達ナビhttps://h-navi.jp/column/article/35025693/2#headline_111100

がありますよね。

私の娘はどうだったかというと。。。

1歳半になっても積み木を積まない

娘は1歳半になっても全く積み木を積もうとしませんでした。

積み立て方を見せても、バーンと倒す手をワイパーのように振って積み木をまき散らすということしかしませんでした。

じぇぱ子
じぇぱ子
本当に全くしないのです!心配心配。。。

ですが、1歳7か月中ごろに急に積み始めました!!

本当に突然でびっくり、しかも結構な高さまで挑戦するんです。

娘が積み木を積み上げる様子を撮影した写真

結構な高さまで積み木を積み上げる1歳7か月

1歳半で指さしを間違えることは多々

指さしに関しては1歳半の頃はよく間違えていました。

例えばよく散歩中に犬を見かけると必ずワンワン!と言っていたのですが、イラストになると、指差ししなかったり間違えたりしていました。

じぇぱ子
じぇぱ子
結構イラストによっても印象が違うので、同じワンワンの認識はないのでしょうね。

しかも言われたものではなくて、そのイラストで自分の気になるものがあればそちらを指さすでしょうしね!

1歳8か月の今も間違えることはありますが、色々な物や絵本を見せるよう心掛けているので、それぞれの特徴と名称が一致してきたのかあまり間違えなくなりました。

1歳半で言葉が少ない

1歳半になった時点の娘は○○を取ってきて、座ってというとその行動をしていたので言葉の理解は結構進んでいたと思います

ですが言葉が少ないという事を両親や親戚に指摘され、色々検索してもやはり言葉は少ないほうだった思います。

意味のある言葉は
・めんめん(麺)
・ぶんぶん(蜂、ハエ)
・わんわん
・パパ
・あっち(熱い)
くらいでした。

言葉は相当心配しましたが、娘が1歳5ヶ月3週目~1歳6ヶ月4週目の時に一時帰国した際、いろんな人に合わせたからなのか、この1か月で相当言葉を覚えてくれました。

やはり色々な人に会わせることは大事なのだと感じました。

じぇぱ子
じぇぱ子
1歳6ヶ月3週目でようやく“ママ”と呼んでくれたんです!!ずっとパパしか言わなかったからものすごくうれしかったです!!!

それと言葉を促すためには名称を統一するべき!とYoutuberのてぃ先生が言っていて、本当にそうだと思います。

ポーランドで子育てをしているので、擬音語や擬声語にしても2種類あるので初めは混乱してしまっているのだと思います。

じぇぱ子
じぇぱ子
ワンワンはポーランドではハウハウ。
豚はブヒブヒではなく、フルムフルㇺ。

ちなみにポーランドではそういった検診は全くないのです。予防接種の時に体重、虫歯がないか、心音を聞くぐらいで発達状況を見るようなものはありません。

ですので、ネットで色々見たり知り合いの話を聞いて、もし日本で1歳半検診を受けていたら引っ掛かりまくりだったろうなと思います(^-^;

スポンサーリンク

 

1歳代でできるようになることの目安

1歳といっても成長が早いですから、前半後半に分けてできるようになることの目安を分けてみました。

1歳前半でできることの目安

・歩ける。もしくは小走りができるようになる
・指でボタンを押す
・小さなものをつまむことができる
・ばちで太鼓をたたく
・積み木を積める
・ボールを投げる
・クレヨンでなぐり書きをする
・拒否する、すねる、嫉妬する
・スプーンを使える
・わんわんなど意味のある言葉が言える
・○○してなど、簡単な言葉の意味が分かるようになる

参考:たまひよ、保育士バンク

1歳後半でできることの目安

・小走り、ジャンプができる
・「わんわん いた」など2語文を話せる
・見立て遊び
・ごっこ遊び
・階段を上る
・少し高さのある所から飛び降りる
・ダンス
・手遊び
・シールをはがす
・お絵描き

参考:たまひよ、保育士バンク

1歳8か月の娘ができること

参考までに1歳8か月になったばかりの娘のできることできないことをまとめました。

・小走りが出来る(1歳6ヶ月)
・1センチくらいはジャンプができる(1歳7か月)
・ソファから飛び降りる(1歳7か月)
・階段を一人で上り下りする(1歳4か月)
・ダンス(1歳6ヶ月)
・手をひねって回す動作が出来る(1歳7か月)
・物の名称は言える。
・ボタンをおす
・輪に物を通す(1歳7か月)
・スプーン、フォークが使える(8割は手づかみ)
・ボールを蹴る(1歳4か月)
・積み木を積める
・小豆をつまめる(1歳3か月)

まだできないこと

・シールをはがす
・2語文
・ボールを投げる
・〇、△、□が分からない
・色の識別があいまい
・型はめの様なおもちゃ

スポンサーリンク

まとめ

個人差があるといいつつも目安よりも遅いとどうしても気になってしましますよね。私も1歳半までは、1歳半検診で確認されることができない状態だったので、ずっと不安でした。ですが1歳6ヶ月~7か月でできることがだいぶ増えて驚いています。その子その子でできるようになるタイミングがあるんだなと思いました。ですのでそこまで神経質になることはないと思いました。もし目安よりも大きく遅れるようなことがあればもちろん専門家の話を聞くことは必須だと思います。娘も今まだ出来ないことができるようになるのを見守りつつ、なかなかできるようにならなければすぐに専門家に相談できるよう調査はしていこうと思っています。

一時帰国の時に調達したい赤ちゃん用品の買い物リスト【1歳半】

一時帰国の時に調達したい赤ちゃん用品の買い物リスト【1歳半】
娘が1歳半の時に一時帰国した際、調達した赤ちゃん用品をまとめてみました。6ヶ月~2歳のお子さんのママには参考にしていただけると思います。後からこれも買っておけばよかったーを減らすため、事前の買い物リストの参考として使っていただけたら嬉しいです。

コメント